ってことでハイ!
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキです!
いやー!暑くなりましたね!
ぜーんぶボクの責任! いえ、
”ぜぇーんぶ
ボクの功績です ”!!(笑)
みなさん夏まで待てませんもんねー♪♪
イイんです!イイんですよ!!
”ボクは常夏委員
です Yo”!☆
……………………
”フロアが暖まって
参りました。”
( THE・アホです。 )
”オレ達の夏” の前哨戦、
ぶっ飛ばしていこうぜベイベぁー!!
目次~
- まずはブロガーinformationからッ!
- いまの仕事、不満あるでしょ?ね?(笑)
- てことで 副業すっべ!(笑)
- で、やりました (笑)
- 本業・副業 よいところ~
- 本業・副業 よくないところ~
- ”審美眼をみがくため 副業する” という概念。
- けっきょく 青いのは隣の芝生じゃなく、テメェ自身だって お粗末なハナシ。
- まとめますッ!
まずはブロガーinformationからッ!
すいませんッ!!
更新頻度が落ちており
紹介遅くなっておりますが
言及いただいた皆さんは
必ず紹介させていただきますので しばしお待ちを!
( 1人ずつスポットを当てたいのです! )
ってことでッ
へのへのもへじ (id:i-shizukichi) さん!
※ こちらの記事で テンション高く言及いただきました!(笑)
( しかも大トリッ!ぴゃー! )
もへじさんのブログは
バスツアー旅行記、登山記、
お手軽 料理実況 が主な構成で
とにかく『人生エンジョイ感』が
バシバシ伝わってくんですよ!
ブログも更新頻度が高く、
調子が乗っているときは
1日に2回アップすることも◎
( ここでもエンジョイ感出てるわー! )
よく見ると ”ほぼほぼ” 顔出しもされていて
( サングラス着用 )
金髪でコワモテな感じと軽妙なトークは
『はてな村の竹中直人』の称号を
一方的に授与させていただきます!(笑)
なんだろ、もへじさんのブログを読むと
趣味をもつ有意義さを感じさせてもらえますね。
生き方が不器用なアナタはぜひ!
へのへのもへじ (id:i-shizukichi) プレゼンツ、
『へのへのもへじ・改』
Don't miss it!
( 見逃すなッ!)
へのへのもへじさん、
言及ありがとうございました!!!!!
以下本編~⇩
いまの仕事、不満あるでしょ?ね?(笑)
”素直でいいんですよ” (笑)
どういう仕事をしても
大なり小なり 不満な部分というのは出てきます。
100%の満足なんてござぁせん。
大事なのは 満足と不満のバランスでございます!
給与、福利厚生、休日、立地、業界への関心 etc…
これら諸条件から 自分なりの落としどころだったり
圧倒的魅力を感じて
みなさん いまのお仕事に就かれたと思うんですけど
”どう?”
(爆)
繰り返しになるんですけど
どんな仕事でも 100%の満足なんてないし
会社の魅力だけで
満たされるものでもないんですよね!
ニシガキにしましても 今の仕事、
上司は話しやすく いい人ですし
会社も福利厚生しっかりしており
きわめて常識的で 良識ある企業です!
がッ!!
勤務して初めてわかる 仕事の空気感だとか
時間の流れる感じってのもあるワケで!
そういうのを ある程度経験して
仕事に新鮮味がなくなってくると
「あぁ…つまんね……」
「辞めたい…」
なんて 気持ちが
芽生えちまうんですね
人間ってヤツぁ(笑)
※ 正直にゲロっておきますと ニシガキは前者です~
てことで 副業すっべ!(笑)
『美人は三日で飽きる』
……のかどうかは知らんですが(笑)
し……、仕事がルーティン化してくると… ヨロッ…
当初は感じてた ありがたみとか
美点なんてのは 風化しちゃってるんですよ(合掌)
人間、『当たり前』のありがたみを痛感するのは
えてして それを失ってからと
相場は決まっとります!
しかしながら 仕事の場合、
生活がかかってくるから厄介で。
失ってから気づくには
代償が大きすぎる場合もあるワケですよッ。
なんて思ってたら
幸か不幸か
世は ”大・副業時代”
なんつーか、
浮気にオープンな時代よね!♡
( 解釈が歪んでおります。笑 )
真実の愛を、
探せ !!!!!
で、やりました (笑)
※ 和歌山県 某所、南高梅 農園にて~
( 会社には申告済みです )
ただ今回は、本業どうこう以前から
短期の副業として契約決めてましたので
あくまで結果論になるんですが
本業のよいところを
再確認できました◎
やっぱりね、
シンプルにお金も大事なんですけど
『よそを知る』ってのも 同じくらい大事です。
たとえば同じ1万円を稼ぐにしても
ところ変われば 労力も変わってきますよね。
そういうのを実感するには
副業するのが手っ取り早いのよ◎
『流した汗』ってのを
無闇に神聖視したらイカンのです。
ササっと稼いだ1万円も
汗してシャカリキに稼いだ1万円も
もれなく同じ1万円。
あとはいかに低負荷でそれを実現するかが
労働者の課題だと思うのですよ。
だから『比較する』とッ!
そもそも、良し悪しってのは
比較しなけりゃ実感しませんから。
本業・副業 よいところ~
【本業のよいところ~】
●少数で派遣されているので 個人の裁量権が大きい
●業務に対し 割のいい給料
●残業なし
●天候に影響されない安定感
●マニュアルの確立された バラつきの少ない教育
( つまりこれらの反対が副業先のよくない点ですね~ )
【副業先のよいところ~】
●最高のロケーション!
●ほのぼのした空気
●なんかこう、 "生きてる感"!(笑)
本業・副業 よくないところ~
【本業のよくないところ~】
●業務上 盛り上がりがない (笑)
●業務上 会話する機会が少ない (合掌)
( 人の… ぬ、ぬくもり…… )
【副業先のよくないところ~】
●天候に左右される 不安定なシフト
( 休みはいいけど 続くとダレますハイ! )
●感性志向の あいまいな指導
( 農業バイトあるある!)
”審美眼をみがくため 副業する” という概念。
はい今日のハイライト(笑)
いやね、毎日楽しく
満足して働けてる人は 全然それでイイんです。
ニシガキみたいに
”エモさがまるで足りねぇ…”
なんつってね (笑)
いまの仕事に少し不満が出てきたときに
よその職場をのぞいてみるのは非常に有効です!
バイトって立場上、できる業種は多くないかもですが
この場合 大事なのは『よそを知る』ことなんですよ!
職場の様子だとか 待遇だとか、
従業員の扱いだとか、
少し観察してりゃ
ある程度みえてくるモンです。
そこには必ず社員さんもいます。
仲良くなれば色々ハナシも聞けるでしょう◎
あと、ボヤく人って
必ずいますからね(笑)
ボーナスないだの、チーン。
残業代ないだの、チーン。
拘束長いだの、チーン。
休日出勤あるだの、チーン。
募集時と条件ちがうだの、チュドーン!
まぁどこでも
叩けば出るホコリってのが
あるワケですよ(笑)
そういうのを見て聞いて、
自分が感じたモノと総合すれば
十分な判断材料になってくれます。
けっきょく 青いのは隣の芝生じゃなく、テメェ自身だって お粗末なハナシ。
すいませんしたッ!!!!!チーン
副業して気づきました。
いまの仕事、
すごくおいしいです(笑)
ありがたい…
非常にありがたしッ!!!!!
( この手のひら返し! )
今回の梅農家さんの場合、
炎天下の作業、
大変でございます。
ゴリゴリの肉体労働、
加齢と共にリスク増します。
怠慢なってたなぁ…
本業のありがたみ、
噛みしめて働こう。