うおおおおおおぉぉッ!!!
いつぞやぶりの『ニシガキ作文』いくぞッ!!
『に』 ニコニコと、
『し』 してはいるけど
『が』 崖っぷち。
『き』 キミの名は ニシガキ!
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキです!(爆)
はずかしいハナシですが
他ブロガーさんの記事を
いろいろ拝見するようになったのが
つい先月のこと。
ハウツー、雑記、食レポ、旅レポ、読書レポ。
みなさんそれぞれに色があり
改めてブログ人口の多さに驚いてます(◎-◎;)
こと、ブログ運営のハウツー記事は
クオリティも高い傾向で
リスペクトと同時に、
見るとヘコんでしまいます(笑)
求めてる人が多いので
(ニシガキもお世話になってます)
ブックマークや シェアの数も多くなりやすいですね。
参りました (-ω-;)
さて、今回は いちブロガーとして
”言葉の魔力” について書きたいと思います。
目次~
ブロガーの本質は 言葉だ
ニシガキは最近、
人様の記事を拝見したら
コメントを残すようにしています。
だって、シンプルに
コメントがいちばんうれしくないですか?(笑)
そしてなにより、
それが筆者への敬意と思っているからです。
はてなスター、読者登録数、ブックマーク。
はてなブログを 2018年 7月に開始し
2019年の2月、ようやくシステムを理解したニシガキ。
“なにやってたんだ”……
il||li _| ̄|○ il||li ズーン
これらはすごく便利だし
モチベーションになります!
そう、 成果は数字だ。数字は正義。
無視してはいけない事実。
『ありがとう』だけではビジネスになりません。
したがって 人のはてなスター、
読者登録数、PV=閲覧数をすごーく意識してました。
「げ!自分よりこんなに多い!」
∑(OωO; )
「あっかーん!公開処刑や!」 (笑)
そう、どの数字も 多くて嬉しくないハズがない。
自分への関心の数値。 誇らしい!
もっとちょうだい!
もっともっとちょうだい!!(笑)
でも待て───。
数字じゃない。言葉が 筆者と読者をつなげる
はてなスター、読者登録数。
これらの数はどうも、
“義理でなんとでもなる節がある”
片っ端からマーキング、片っ端から登録メドレー。
わかってる、それもひとつの手段。
でもさ ──────。
良し悪しや 求めるものは人によって違いますし
自分のやり方が正しいなんて思ってません。
でも、ニシガキは
『コメント=言葉』 を大事にしています。
コメントは手間がかかる。
ボタンひとつのスターや 読者登録と違い,
手間をかけて感想を書く。
だから 流れ作業でできません。
読んでなければ書くことはできないのです。
これが『敬意』です。
自分も筆者だからこそ、
手間をかけ 記事をまとめた筆者に対し
『敬意』を込めて読み、
また書いてください! そう示したいと思うのです。
それが読者と筆者の絆になっていき
よい記事が生まれる糧になるんじゃないでしょうか!
(その結果、PV=閲覧数も上がると思われ~)
~ニシガキの妄想する 読者との絆~
⚫うおおおぉッ ニシガキの記事かー 読むか!
⚫タイトルから くだらん内容かもやけど
ニシガキの記事やから読んでみる!!
⚫やっぱくだらん!!!
さすがニシガキや!!!!(笑)
⚫コメント
「今日はくだらん!でもここよかった」
「また来たる!じゃーにー」
ありがとッ!(爆)
( ̄^ ̄)ゞ
コメントは最上の手段。感情を揺るがす
イチ筆者としては
言葉をかけてもらうほど嬉しいことはありません。
ブックマークでもコメントが書かれますよね。
それも 嬉しい 楽しい♪ だいす… (あ!自粛)
また、これは特例ですが
当ブログの創成期から
”唯一絶対” の 熱狂的サポーター
であり続けてくれている 『D上司』
ニシガキが2018年末に辞めた
バイト先の上司ですが
彼はいまも変わらず読んでくれ、
更新がとだえた時は 催促の電話まできます(爆)
(そんな人いる?いないよ)
苦しめられながらも(笑) 応援にじむその言葉は
停滞するニシガキを
何度も奮い立たせ、前進させてくれました。
そう!感情揺さぶるチカラ! これが『言葉』!
言葉って、話すも書くも
とんでもない魔力があるんです!
スゴい!叫びたい(爆)
手前ミソは承知のうえで、
言葉かけられた側も
メチャクチャ励みになりません!?
無機質な数字より
いいことでも悪いことでも
言葉による反応がなにかもらえたら
それはブロガー冥利に尽きるッ!
“感情を動かした”
── ってことやから
コメント=情=ファン化
自分の記事へコメントもらえるようになって
ホントーにわくわくしたッ!!
え!? ボクのために時間を……!
読むだけじゃなく、書くためにまで時間を……!
熱いッ!!!(爆)
(;゚д゚) ッシャアアアァ!!!
ブログでもツイッターでも
言葉を交わした相手には 情が入ります。
関心が強く湧いてくるッ!
(ヤバいやつではありません笑)
よーするに お互いファンになっていくんです。
これって めっちゃ大事なことちゃいますかね!?
ボクらの手段って
言葉なんですから。
使わない理由がないよ!
ま、だからといって数字を気にしないとなれば
それはそれで
収益化をめざすブロガーとしては
失格なんですが。チーン。
最後に!
『コメントください』って催促に映ったら
すいません。
『土下寝』
土下座以上の感謝、詫びる思い、そのサマ。
土下座よりさらに身を沈めることで
これ以上ない 深い感謝と謝罪の念を表す~
感情の表現手法における ひとつの到達点である。
出典:広辞苑 (嘘)
いちブロガーとして
コメントいただく感動、
そこから生まれる気持ちを共有することで
『ニシガキ それえぇやん!』って具合に
よい循環が生まれたらええなぁ思って書きました。
たまたまの訪問、定期訪問。
どっちも関係なく
読んでもらえてること、
反応いただいてること、深く感謝してます!
それが今日まで続ける
モチベーションにもなってたんで <(_ _)>
最近ブロガーさんと交流できるようになって
めっちゃ嬉しかったんです!!!
ツイッターからもフォローいただいたりとか!
『ブログ』
競争社会でもあり、厳しい面はあります。
でも わざわざみんながツンケンして
やりづらくする必要なんかないですわ!
なんか、どんな社会でも 語るときって
『厳しい』『甘くない』とか
ネガティブな発言されがちじゃないですか?
それはわかってんねん。
でも、
それだけでもないから。
(^_^)ゞ
あー、自己陶酔ブロガー。(笑)
※ ニシガキよ もっともっと書きやがれッ!
そんなアナタは登録お願いします!
⇩
※したたかにブログ村へも参戦!
ぽちっとしてください!後生です!(必死)
⇩
にほんブログ村