どうもーッ!
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキです!
和歌山県は岩出市、
『根来寺』 より お送りしてまーす!
※ 公式ホームページはコチラ⬇
新義真言宗 総本山 根來寺(根来寺) 公式ホームページ
えー、このお寺はですね
『桜の名所100選』 にもランクインしており
和歌山県の数ある桜スポットでも
ニシガキのベスト1ですね!(o´∀`)b
( また春が近づいてきたら
その辺の特集もしようかな~♪ )
ま、そんな感じで
遅ればせながら
M師匠と初詣にきました!∑(OωO; ) !?
もちろん ボクら以外にそんな連中、
誰もいませんッ!(笑)
しかしそれは『世間の都合』ってモンだ!(!?)
わが道をゆけばいいッ!
初詣がいつだとか そんな形式より
自分にとって
“ いま行くことに値打ちがあるか ” どうかが
大事なのだッ!!
( うわーッめんどくせー!笑 )
お昼は 近所のお店でいただいた。
( 投稿は 本日17日ですが 出来事は前日のことです )
『お好み焼き ねごろ』
どうやら和歌山で相当有名な
広島焼きの名店らしい。( 満席でした )
M師匠に無知を笑われてしまった(◎-◎;)
和歌山は広い。ボクの知識はせまい _| ̄|○ ズーン
『店長おすすめ』( 1,500円 ) をいただく!
生イカ、ベーコン、イカ天、エビ、チーズ、
もち、豚、卵、ねぎかけ、そば 又は うどん
『とにかく思いつくモノは全部入れたぜ』的な(笑)
愛すべきバカな一品で
非常にボリューミー かつジャンキー!
ニシガキもオススメ!
ちなみに 価格は1,000円のモノが主体です~ ◎
さぁッ! 腹がふくれたところで本題だ!(^_^)ゞ
───────────────────────
『辞めた職場の人と付き合うか』
よくあるハナシですよね。
それぞれ意見があると思いますが
ニシガキの解答としては『イエス』
それについて書いていきますよー(^.^)
ちなみに、
シンプルに
『人付き合いがキライ』
そーゆー人は
今回の記事は なんの役にもたちません!!チーン
次回作に期待いただくか
過去記事 読み返して時間つぶしする、
もしくは
ニシガキに会ってみてぇと妄想しよう!(笑)
いざッ!!
目次~
- 学生時は 付き合う相手が “ 似たり寄ったり ” 社会人になるとバラエティが出てくる~
- 人の出会いに 場所なんて関係ない
- 付き合わないのは 後ろめたさがあるから
- それでも 「腑に落ちないぜ」 というアナタ!
- 最後に!
学生時は 付き合う相手が “ 似たり寄ったり ” 社会人になるとバラエティが出てくる~
会社員時代、
『学生と社会人の違い』というのを
研修で教わりました ────。
● 学生
『好きな相手とだけ付き合える』
● 社会人
『好きでない人とも付き合わねばならない』
ざっくばらんすぎて 社会人が悲惨(笑)
でも 言われてみれば たしかにそうだ。
実際、ニシガキは
社会人になってからの人間関係のが好きですね◎
極論ですが、
学生時代は人と関わりなくても
過ごすことはできるんですよ。( イヤですけど )
好きな人とだけ、というのも通用する。
でも社会人はそうじゃない。
好き嫌い関係なく( ここがミソ )
仕事を進めるうえで
他者との連携や 協力が不可欠になる。
『会社の利益』 という
同じ目的もつ 共同体だからだ。
そして学校は同世代のたまり場だから
基本的には 同じ価値観、思考の人間が多い。
一方、職場はいろんな世代が混在する。
同年代、少し上、もっと上、もっともっと上(笑)
歌のハナシひとつにしても
かみ合わなかったり、良し悪しの感覚が違う。
だから会話の返答ひとつにしても
幅があっておもしろい。
じつにバラエティ豊かだ♪
『幕の内弁当』のようじゃないか(笑)
【 結論① 】
職場は 世代の異なる人間と
“絶対” 関わることのできる 貴重な場。
人の出会いに 場所なんて関係ない
タイトルが結論です(笑)
基本的に
『トモダチ』とやらは
学生時代の付き合いのメンツで構成されます。
それは 自分の人格や
価値観を形成する 初期~中期段階で
同じ環境のもと過ごすのが
彼・彼女らであることが大きい。
また、その時々の “ 自分の世界 ” が
『学校』という
『好きな人とだけ』付き合うことが許される
特殊な環境であったことが “ 選別 ” を助長し
『トモダチ』は『友達』たりえたのです
( あれ? なんか哲学者っぽくてカッコいい……笑 )
だから友達とは= 学生時代から付き合いある
似た境遇の 気の合う人間
という先入観ができてしまいます。
でも本当はそんなの関係なくって
ボク達は 場所も 世代も 性別も
全部ひっくるめて 誰とでも友達になり得るのです。
それが育ってきた環境によって
『友達とは』といった方程式 を生んでしまう。
くだらねぇッ!!!
(;゚д゚)(笑)
たまたま出会ったのが職場であっただけで
そもそも辞めりゃ上司も部下もない。
お互い イチ個人だ。
何を避ける理由があるというのか?
しかも 世代の異なる人とつき合う機会なんて
職場みたいな『強制的環境』でもなけりゃ
まぁないですよ!
( 何かの催しなど、
自主的に繋がりを持ちに行ける人はすばらしい )
だから 付き合いに
場所や世代なんて関係ない!
【 結論② 】
人の出会いは『一期一会』
出会い、付き合う機会に恵まれた人を
大事にすりゃいい!
付き合わないのは 後ろめたさがあるから
コレっすよねぇ(笑)
多くの日本人は
『会社を辞めることは “悪”』
─── と捉えてますな。
これは会社依存の高さでもあるし、
この国の 『ゆがんだ労働観』 が生む悪習だ。
仕事を辞めることは
場合によっては『逃げ』になることがあります。
しかし 自分にとって よりよい環境、
次のステージに進むためのプロセスでもある。
これは『退職』を
自分のなかでどう位置づけてるかによって
個人差が出てくるんでしょうな。
付き合わないって考える人は
やはりどこかに『後ろめたさ』を感じてるのでは。
自信があるなら
『自分はこの道いくけど これからもヨロシク!』
それでいいじゃん!
【 結論③ 】
退職を『逃げ』と思うか
『次のステップ』と思うか。
自分の位置づけで 付き合いも決まる!
それでも 「腑に落ちないぜ」 というアナタ!
参りました (爆) <(_ _)> チーン。
ニシガキは自分の意見を 言い切りはしますが
押しつける気は毛頭ありませんので
シンプルに
『プライベートの友達だけでオッケー』
という人は全然悪くないので尊重しまーす!(^_^)ゞ
【 結論④ 】
ニシガキの考え方が 参考になれば幸いです(笑)
最後に!
ここまで読んでいただき
ありがとうございました! <(_ _)> ジカンハ イノチ。カンシャ
ニシガキは おかげさまで
今まで働いたところの方とも交流が続いています。
( 最大の理解者、T師匠も
もともとはバイト先の先輩ですね~ )
愛車は日産ディーラーで点検してもらってますし、
( ニシガキは日産で営業やってました~ )
当時の先輩、同期も交流が続き
年賀状も各勤務先の方から いまだ頂戴してます。
去年末で退職した物流会社も、
上司から変わらず電話が鳴り(笑)
モンゴル人の友人連中とも 顔を合わせてます♪(^.^)
( 先日 一緒に大阪行ってきました~ )
冒頭のM師匠だって ココで出会いました。
結局は その人が職場を
『お金をかせぐための場』と
割り切るかどうかなんですよね。
でもどうせなら 貴重な時間を割いてるワケですし、
『お金』も『人の縁』も
たくさん手にして
よりハッピーな人生を謳歌しましょう!(^.^)
ありゃとやんした! ニシガキでした♪( ̄^ ̄)ゞ
※ ニシガキよ もっともっと書きやがれッ!
そんなアナタは登録お願いします!
⇩
※したたかにブログ村へも参戦!
ぽちっとしてください!後生です!(必死)
⇩
にほんブログ村