オッス!!
アクセス御礼!!
集え 皆の衆ッ!!
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキです!!
前回の『おいでませ和歌山』シリーズ、
おッかげさまで!好評いただき!
アクセスも ”過去最高” を更新しましたッ!!
(;゚д゚) ッシャアアァーーーーッ!!
※ 読み始めたばっかで 知らねーってアナタは⇩
www.naoki-nishigaki-dokuritsu.com
どんどんブッ飛ばし
どんどん発信していきます!!!
今後もよろしくどうぞ!
───────────────────────
さて!
全日譚にあたる『愛車 追悼編』から はや数話、
今回は 続編として
『日産キューブ』の魅力発信いきますッ!!
www.naoki-nishigaki-dokuritsu.com
2度 同じクルマに乗り継いだ人間として
日産キューブ、
4月の新生活に向け
購入の候補にぜひ入れてほしいですねッ!!
新車もいいけど
現代人は可処分所得が少ない。
抑えるところは抑え、
生きたカネの使い方をしてください♪
より充実した日々を!
では、本題に入る前に ちょっと小話!
いざッ!!
目次~
(※早くススメろって人は
『まず知っておいてほしいこと~』からどうぞ~)
- 聞いてくれ、ボクは失恋したんだ
- クサレ縁
- “再会” 受け継がれる意志 ───。
- まず知っておいてほしいこと~
- Z11型キューブは ココがいい
- Z11型キューブは ココが悪い
- デザインを語らせてくれ
- Z11型キューブを “なめまわす”
- 最後に!
聞いてくれ、ボクは失恋したんだ
アルファロメオに恋焦がれ、
そのケツを追い回し続けているニシガキは
ついに『アルファスパイダー』を手にすべく
目星をつけた中古車店に走った!
( ※ アルファスパイダーはすでに生産終了してます )
……が、しかし!!
“ 1時間前に売れました ”
(;゚д゚) ……………!?
悲痛な店員のアンサー。
そう、中古車は早い者勝ちだ……。
事前予約は必ずしておこう!(;゚д゚)
( わかりますね、痛恨のミス…… )
クサレ縁
本気で買う気だった スパイダー。
目の前にあるのに 近くて遠い……。
( 写真……、撮る気になれなかった…ぜ…… )
そう、ボクらは『ロミオとジュリエット』
( クレーマーのみなさーん!お手紙コチラー!笑 )
しかし参った。
乗ってるハカイシキューブ、
車検は近い! 通す気はないッ!
スパイダーは少ないッ!
そんな状況。チーン。
ほかのアルファ!?
バカヤローッ!!
“ スパイダーの気持ち ” になってんだッ!
ほかにニシガキを高ぶらせるクルマ……(-ω-;)
─────── (OдO`) !
“ まさか ” ──────。
“再会” 受け継がれる意志 ───。
買っちまった……(爆)
※ 茶色いボディーに赤い シート、
組み合わせのインスピレーションから
『ウィスキーボンボン』がアタマに浮かんだ。
( 命名 ボンボンキューブ )
ボクは気づいていた。コイツの魔性に。
6年前、
ハカイシキューブをはじめて愛車にした時から
危機感を覚えていた。
コイツは……
“ とにかく便利で、デザインも優れすぎている ”
=『才色兼備』
いうなれば
おしんのように尽くし、
No.1キャバ嬢みたく カワイイ上に気がまわる(爆)
思い出で片づけるには
“ あまりによすぎた ” のだッ!!(爆)
そうあのとき、
ハカイシキューブを購入し すぐに気づいた。
『コイツは 万能すぎて “危険” だ。
1台でほとんどのことがカバーできてしまう』
∑(OωO; ) ブフォアッ!
満足してしまうことを危惧した……(ーー;)
その居心地の良さに
オープンカーを買う気など
失せてしまうのではないかと恐れた……
────────
6年の時が流れ 現代、
気持ちはブレなかった。( ̄^ ̄)ゞビシッ!
オープンカーへの恋は いまも続いている。
しかし、アルファスパイダーが
ニシガキから離れてしまった…… (T∀T) (合掌)
スタイル抜群の美女にフラれ
別れたハズの恋人とヨリを戻した。
今回のキューブ復活劇は
そんなニュアンスを含んでいる…( 空前絶後のアホ )
まず知っておいてほしいこと~
ニシガキの乗るキューブは
『Z11型』と呼ばれる 先代モデルで、
2002年~2008年にわたって販売されました。
現行は『Z12型』となり、
2008年~ 現在まで 長く販売されています ◎
そんな事情もあり、
走行距離によっては
旧モデルと現行モデルで
価格がバッティングします。
そんな背景にあっても
ニシガキは『Z11型』を推したいのです!
こだわりを語っていきます!⬇o(^▽^)b
Z11型キューブは ココがいい
●『キューブ』であることに忠実な
とにかく四角いデザイン
● バリエーションの多さによる 選ぶ楽しみ
内装・外装のカラーはもちろん、
・エアロ仕様、3列仕様、
・なんちゃってSUV仕様(笑)
・2列目をつぶした トラック仕様まである(爆)
とにかく挑戦的で
注力されていたことがうかがえます~
● コンパクトなサイズに 最大限のスペース
● 購入と維持における敷居の低さ
・タマ数多く 幅広い価格帯 (1万~100万円 )
・パーツ供給も心配無用◎
( つまり、荒く扱っても大丈ブフォアッ!殴 )
ちなみに
2002年~2008年のモデルライフで
3回 デザインの手直しが入っています o(^▽^)o
ニシガキのキューブは 画像の『後期』モデルです~
※ 転載元⬇
日産・キューブ - Wikipedia
Z11型キューブは ココが悪い
● 自動車税が割り増し
自動車税は『初度登録日』から
13年以上を経過すると 15%割り増しです。
最終モデルでも10年落ちの『Z11型』は
それを大前提で購入しましょう。
( まぁ微々たるモンですよ )
エンジンは 1400cc、( 34,500円 )
1500cc ( 39,500円 ) の2種ですが
流通のメインは 1400ccになります◎
● 燃費よくない ( リッター10㎞ 程度 )
個人的には 10㎞ も走れば十分ですが、
現代の水準からみると 確かに見劣りします。
タンクが45リッターなので
満タンで450㎞ 程度 走ります。
● 足もとはせまい
この辺は設計が古いこともあって
現代の同クラス、なんなら軽自動車とも
確実に差がついてます。
うしろに人を乗せるなら
前列の人は 少し前に寄せてあげましょう(^_^)ゞ
デザインを語らせてくれ
現行の3世代目、
『Z12型』も 間違いなく良いクルマです。
しかし、燃費面から 空力を意識してか
デザインは全体に丸味を帯び
『キューブらしさ』が失われたのは事実。
( 外装の質感は向上、シートのかけ心地 最高♪ )
※ 転載元⬇
日産、「キューブ」の特別仕様車“15X コダワリセレクション”を発売 ~マイナーチェンジも行い2トーンカラーが登場~(画像9)|【業界先取り】自動車ニュース2019国産車から輸入車まで【オートックワン】
日産・キューブ - Wikipedia
ニシガキはこのクルマが
『 徹底的に四角いこと』に
価値があると思っています。
そう、商用車のような
ユーティリティからくる
『機能美的デザイン』ではなく
はじめから『四角くデザインする』
目的をもって デザインされているのです。
( 格子状のグリル、ワッフルみたいなホイール~ )
だからこのクルマは
デザインありきで美しい。
普及価格帯である( 150万~200万円 前半 )
このクラスの車輌としては
妥協の少ない
情熱的なデザイン思想にもとづき開発されている。
もう日産ディーラーの社員じゃないし、
単に『義理』で
選んでるんじゃないんだなぁ~
Z11型キューブを “なめまわす”
さぁ! ここからは
Z11型キューブの魅力を
怒濤のメドレーでお送りする!( ̄^ ̄)ゞ
この記事を読んだあと、
アナタはカーセンサーを開いている!(爆)
まずフロント!
食パンのような『普遍性』を感じる
『時間的耐久性』にすぐれたデザイン
ニシガキ所有の個体は
グリルにデジタル調の造形がほどこされ
( もちろん四角を表現 )
遊び心とギア(道具) 感が カジュアル★
インテリア!
この赤シートが欲しくて探してもらった!
キャーッ★☆(笑)
キューブ形状ゆえの見切りのさ!
はじめてのクルマ、
運転が心配な人にうってつけ!
これでダメなら なに乗ってもダメだッ!(笑)
ドリンクホルダーは前列4つ! 後列2つ!
お・も・て・な・しッ!
パリピもうれしい♪ カンパーウィッ!
メーター!
無印良品的な プレーンで嫌味ないデザイン
気負うことなく自然体。 えぇコや…(笑)
ペン入れ、メモクリップのついた収納。
こーゆー細かい配慮が泣かす!
そんなカノジョと付き合いたい!(爆)
営業時代は重宝しました ◎
メーター周辺のパネルはスペースがあるので
付箋メモをよく貼りましたね (o´∀`)b グー!
移動オフィスとしても ポテンシャル高いです ◎
スキあらば収納を ◎
( 足もと、ハンドル側面、ナビ下 )
実に日本車らしい配慮♪
ヤマトナデシコ、サムライ!
ビュールフォー JAPAN!(笑)
横開きのバックドアは
全開せずとも 荷物がとれて便利♪
積載スペースも十分 ◎
ヘコんだらココにこもる STYLEッ!(笑)
ここにフックがあります(^.^)
ニシガキはハンガーかけて
ジャケットぶら下げたりしてます。
くぅーッ! 尽くすねー キューブ!(笑)
デザイン上の見せ場でもある ( 現行モデルも踏襲 )
左右非対称のバックドア。
左側面に向かってガラスがまわり込んでいる。
( 視界確保というよりは デザイン的なこだわり )
どうです!?
気がきくだけでなく
オシャレにも気を抜かず
とにかくキャッチー!( ̄^ ̄)ゞ
そうこの感じッ!
バラエティでの立ち回り、
小柄でかわいく オマケに親しみやすい!
そんな『こじるり』みたいではないかッ!
( 出ましたアアァーーーーッ!!!爆 )
『Z11型キューブ』は
クルマ界の
『こじるり』だッ!!!
( 異論は認めぬ!!)
最後に!
てワケで、いかがでしたでしょう?
使い勝手がよく
デザイン豊富で 選ぶのも楽しい。
さらには 1万~100万円で探せる
バカみたいな守備範囲(爆)
このクルマが
こんな値段で買える日本は 正直狂っている!!
( いい意味で
思うに、Z11型キューブは
ジャパニーズ『オールドMINI』ではあるまいか。
必要にして十分な 素材の魅力に加え
アイコニックなデザイン。
クルマというより
『自己表現のためのアイテム』的な側面を感じる。
とはいえ クルマとしても優秀なのは前述どおり。
小柄なボディとクイックな走りは
狭い道も 知らない道も 恐れずツッコんでいける!
ブッ壊しても パーツは多い!!( 経験者は語る!)
ガンガン走り ガンガン開拓しようッ!
※ ニシガキの友人は無法者が多いので
そもそもアルファスパイダーなんて
乗せられやしません~(笑) (;゚д゚)
普通車なので 遠出も心配無用ッ!!
まさにオールラウンダー
ハンパないユーティリティ!
“ もてなし精神 ” ここに極まれり!!
さぁッ!! 新生活は
『Z11型キューブ』と走れッ!!
ありゃとやんした!!
※ ニシガキよ もっともっと書きやがれッ!
そんなアナタは登録お願いします!
⇩
※したたかにブログ村へも参戦!
ぽちっとしてください!後生です!(必死)
⇩
にほんブログ村
※キューブオーナーの声を集めたサイトが
日産公式からアップされてまーす♪⬇
www2.nissan.co.jp