世間では DA PUMPの『U.S.A』が
一大旋風を起こしてますな!☆
PVの動画再生数も1億回を射程に捉え
完全な『再ブレイク』を果たしました!(;゚д゚)スゲェェ
再び日の目を見るまで 長かったので
知らない方も多いと思いますが
実は現メンバーの体制になってから
すでに10年を経過してるんですよねー。
※ かつては4人体制~
結成時からのオリジナルメンバーは ISSA のみ。
『好きなことを仕事にする』
それ自体は 案外難しいことでないみたいですが
『継続する』
コレが ほんっとーッに 難しい!( らしい )
紅白出場歌手から一転、
長い下積みを経て
( イオンモール内での無料ライブといった
いわゆるドサ回りも実施~ )
再ブレイクまで繋げた DA PUMP を見て
彼らの パフォーマンスへの “本気” を感じました。
いろんな葛藤があったと思いますが
継続をおろそかにしなかったことが
見事に実を結んだという好例ですね!
本当におめでとう!! DA PUMP!! (T∀T)b
あ、挨拶が遅れました(笑)
『情熱的 自己陶酔あまちゃんブロガー』
ナオキ・ニシガキです!<(_ _)>
───────────────────────
『好きなことを仕事にする』
ニシガキのすぐ近くにも そういう人がいます。
M 師匠。
このブログにもたびたび登場する
ボクが尊敬する人の1人。
多くの肩書きを持つ マルチな師匠は
早い段階から『ハーバリウム』の魅力を
和歌山で発信しています。
※ ハーバリウム=植物標本
『 花 = 女性 』という固定概念を逆手にとり
男性講師の立場を
ギャップとして生かしているのがウマい。
とゆーか さすが……(°°;) ナルホドー
不肖ニシガキ!
少しでも普段のお返しになればと
アシスタントとして参加してきましたので
今回は M 師匠の主催する
『ハーバリウム ワークショップ』を
レビューします!(>_<)ゞ
今回の開催地は
和歌山県 紀ノ川市 桃山町にある
『カフェ もく』さん
https://s.tabelog.com/wakayama/A3001/A300102/30005643/top_amp/
ログハウスの作りで
周囲の景観ともバッチリの 癒し系カフェ。
この地域は 名前のとおり桃の産地として有名で
お店の周辺には 桃農家さんが点在。
シーズン中は多くの人が販売所にゴッタ返します。
さぁーて、教室の準備!o(^▽^)o アイヨー!
道具を各テーブルに並べ
主役である花たちを運び入れていきます♪
ハーバリウムには
『プリザーブド』という
特殊な製法で作られた花を使います。
ビンの中に 思い思いの花を敷き詰め
そこに専用のオイルを流し込むことで
作品が完成します。
言うなれば
『現代的解釈の生け花』といったとこですね。
教室のようす~
師匠の情熱的指導により
生徒の皆さんも熱くなるッ!(笑)
これまで数回
アシスタントとして参加させていただいてますが
ハーバリウム教室に参加される生徒さんは
10代 ~ ベテラン世代まで 非常に幅広いッ!
ハーバリウムって
買って飾るも良し、作って楽しむも良し、
贈り物にも良しで
めちゃくちゃ『使える』んですよね☆
オマケにインスタ映えもするしで 抜かりなし!!
守備範囲 広すぎッ! したたかだねぇーッ(笑)
男性も恥ずかしがらずに参加して
恋人や 母の日のプレゼントなんかにすると
粋な計らいで 男がアガりますよ★⬆⬆⬆
『ハーバリウム ワークショップ』
和歌山では まだまだ珍しさもあり
ご新規に限らず リピーターさんが多いですッ!
ニシガキは基本的に
雑用、ガヤ担当 (笑) なので٩
バシバシ 生徒さんに絡んでいきます! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
( きっとこれがリピーターに繋がってる~ ウンウン 笑 )
今回はステキなマダムのみなさん
11名に ご参加いただきました♪
なんつーか、パワーがスゲェッ!(笑)
∑(OωO; ) ウオオオォ マケネー!!
盛りに盛り上がった 祭りのあと(笑)
『もく』さんからのご厚意で
ケーキとコーヒーをいただきました(>_<)ゞ アザマス!
フルーツ王国 WAKAYAMA らしい
シャインマスカットの入った シフォンケーキ♪イイネ
関連記事:【第44話】『おいでませ和歌山① 有田 巨峰村:森園』食欲の秋なのでぶどう狩りに行ったら 『体験』することの価値を痛感し、発信したくなった~ - 『ナオキ・ニシガキ 独立の道』
M 師匠の
ハーバリウム ワークショップは
カフェ、個人宅に出張して 不定期開催しとります
また次回開催時、
当ブログで案内しまーす!(>_<)ゞ
今回の会場:『カフェ もく』
https://s.tabelog.com/wakayama/A3001/A300102/30005643/top_amp/