うおおおおぉぉぉッ!!!p(`Д´)q
やるぞおおぉッ!!ヽ(`Д´#)ノ
書くぞおおぉぉぉッ!!(;゚д゚) オレハ ブロガアアアァァ!!
どうも!!<(_ _)>
こんなポンコツブログに時間を割いてくださる
愛すべき お人よしのみなさんッ!!
【情熱的 自己陶酔ブロガー】
ナオキ・ニシガキです!!
なにはともあれ
書かんことには
ブロガーもヘッタクレもありませんッ!!
ブログ書きますッ!!(;゚д゚) ウオオオオオォォォ!!
───────────────────────
えー、毎度おなじみ
M 師匠からお誘いをいただき
わたくしニシガキ、
先日 異業種交流会にオジャマしました!(>_<)ゞ
会場は
和歌山県 貴志川町にある
『中国料理 ふくふく』さん.
https://s.tabelog.com/wakayama/A3001/A300102/30001008/top_amp/
今回はあくまで会場としての
スペース提供のみでしたので
食事のほうは
改めてプライベートでオジャマします。<(_ _)>
(お、年内に20店 新規開拓の1軒目だ!☆)
⬇
※ 後日、公約どおり行ってきました。
担々麺とチャーハンを注文。
担々麺は ほどよい辛さと酸味の爽やかさによって
あとに引かない キレのある食べ応え!
紀州備長炭を練り込んだ担々麺もあるようなので
次回はそれをトライします!( ̄^ ̄)ゞ
───────────────────────
本題に入ろう!
参加者はいずれも事業を営んでいる方ばかり。
ひとつ返事で参加したものの、
ポンコツブロガー ( 現在ブログ収入ナシ )の
ニシガキはどこに居場所を求めてよいのやら!(°°;)
もはや考えたところで手遅れ!
えぇい!野となれ山となれ!
楽しむしかねぇぞッ!(;゚д゚) ウオオオオォォォ!トツゲキー!
【自分が何者か一瞬で伝えよう ~名刺交換~】
───────────────────────
早くも後悔は訪れた。チーン
名刺交換。(◎-◎;)
そう、これは事業者同士の交流会ッ
ないハズがないではないか!
わかってはいた!
しかし、用意していなかった。
包み隠さず書くのが当ブログのルール。
正直に言いましょう(^-^;)
……………………。
自分のブログに自信がなかった……。_| ̄|○
影響力も知名度も 皆無といえる現状で
立派に事業を営まれている先輩方を相手に
「自分はブロガーです」と
シッカリ名刺を作って
自己紹介する根性がなかったのです……_| ̄|○
( 今まで作ってこなかったのはコレが理由だ…… )
死ぬほどハズかしかった。
ここ数年でココまで無様に思ったこともない……。
戦死。 無念の戦死───。
もしコレを読んでくれたアナタが
独立を考えているのなら、
そして事業内容までビジョンをもっているのなら
伝えておきたい。
“名刺は早い段階で用意しよう”
自分が何者であるかを 瞬時に示すツールとして
名刺はやはり無視してはいけない……。
恥ずかしい思いをして感じた事実です。チーン。
【様々な肩書きを持った面々~】
───────────────────────
今回は掲載許可をとったワケでないので
詳細は割愛させていただく。
参加者は
経営コンサルタント、飲食店経営、
マッサージ店、理髪店、ブライダルプランナー、
スピリチュアルを交えた自己啓発、講演家~
といった具合に 様々な顔をお持ちの面々~
少なくともこれまでの人生で
交流することなどなかった顔ぶれ。
─────────。(°°;)
うおおおぉぉ!!! 人類みな兄弟ッ
気後れしてたまるかチクショーッ!!!(;゚д゚)
【独立するために】
───────────────────────
今回 交流会にオジャマして
確信したことが3つあります。
①ビジネスを営む人は
自分の幸福とは何か しっかり把握している。
②そうした人達は必ず『ドン底』を経験している。
( また、底が深いほど その人は魅力的である~ )
③『ドン底』からの再起には
⚫“自分” の強い決意
に加え、
⚫“第三者” (キーマン) の存在 が絶対的要素。
【自分にとっての幸福】
───────────────────────
ある人はこう言いました。
世の中は『縦型』だから
誰が1番だ、最下位だ といった尺度を生む。
もし、その縦型の社会が
『横型』になったとしたら……
上下の尺度がなくなることは
『競争』がなくなるということ。
横並びになることで
個人個人の価値 ( 個性 )が いま以上に尊重され
争いなく 心穏やかに過ごせるようになる。
その人は
自己実現のための啓発セミナーを主催。
独自のメソッドを武器に全国を飛び回っています。
最近では某女性誌に取り上げられたとか。
( なぜか明言されず 当日時点でその号は未発売~)
講師の肩書きをとるものの、
「自分は特別でなく
誰もが本来できることの手助けをしているだけ」
……とおっしゃっていた。
自己実現の能力は誰もが持っていると
『横型』の思考がベースにあることがわかります。
それを伝え広げることが 彼の幸福。
スピリチュアル的な要素を含むため
万人には受け入れられないことは
本人も自覚されている。
相手の価値観を重んじ
自分の発信に耳を傾けてくれる人、
キャッチしくれる人だけにでもせめて
よりよい人生を『引き寄せる力』を
メソッドとして 伝えていきたいとのことでした。
すばらしい!(≧∇≦)b
【『ドン底』の経験 】
───────────────────────
⚫ホームレスを経験し
自殺を図った人( 錠剤大量服用 )
⚫容赦ない借金取りに追われ
生きる意味を見失った人
( 他人の裏切りにより 巻き込まれた~ )
このお2人は とくに印象的で、
だからこそ 現在とのギャップに関心が湧く。
( ストーリー性 )
⚫前者は 自殺に失敗し ( 死ねずに目が覚めた )
「生きろ」というメッセージに受け取った。
⚫後者は 思慮深い友人から 住まいの提供を受け
『安心して心穏やかに生きる感動』を受け取った。
そう、人は心理的に
苦労を経験した人に 『共感』や『興味』をもちます。
逆の場合は『妬み』になるから こわい(笑)
そして『共感』『興味』があればこそ
その人が提供するサービスや商品に
手を伸ばしてみたいと思うのです。ウンウン
無論、このブログもそうでなければいけない。
襟もと正す思いです ハイ。(^0^;)
(えり)
【『ドン底』からの再起 】
───────────────────────
⚫自分の強い決意
⚫第三者 (キーマン) の存在
前述のお2人は
とくにドラマチックなので例に挙げましたが
事業を営み 成功を目指す人は
誰もがなんらかの『ドン底』を経験しています。
そして、そこからの再起には必ず
自分の強い決意が必要です。
それは当然ですよね。
しかし、それだけでは
ドン底から はい上がるにはまだ弱い。
( 自分でなんとかできるなら
そもそも そこまで落ちないのよ~ )
ニシガキはもちろんのこと、
個人の力なんてのは
思ってる以上に微々たるも のです。
『キーマン』と呼ぶべき 支援者が必要なんです。
( ※ これが 人脈が重要とされる理由でしょう~)
ニシガキの場合は
M師匠、T師匠がそう。
ブログへのアドバイスや
人脈作りの交流会参加のお誘い といったように
自分によい影響を与えてくれる人、
自分のステージを高めてくれる人に恵まれること、
コレらは本当に重要なことなので
人の輪は大切にしてください。
ニシガキの場合、
あとは『ドン底』を味わうだけですかね (^^;) (苦笑)
【交流会に参加してみて~】
───────────────────────
結論としては
自分が何者か伝えることが
どれほど大切なのか
それを身をもって感じられたことが
イチバンの収穫でした。
せっかくの機会でしたが
今回は全然 自分をアピールできず大惨敗 _| ̄|○
これからは
もっと自信をもって自分を紹介できるよう
本気でブログに取り組んでいかなアカンなと
ひたすら危機感 覚えました。
自分はまだまだ 趣味の範囲でしかなかったです。
くっそッ!!
『ナオキ・ニシガキ 独立の道』が聞いてあきれる!!
『ナオキ・ニシガキ 独立の道』
これからも続きます!
それでは今回 この辺で。
ありがとうございました!<(_ _)>