ここまで disりコメント、なーし!
応援コメント、ひとーつ!!
はよ書けの催促、あーり!!!
ありがとうございます!!!(;゚д゚)(爆)
※ ホントは disりとか 批判コメントとか
欲しいのよねッ! マゾでーす! (笑)
『情熱的 自己陶酔あまちゃんブロガー』
もとい、
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキです!
覚えていただいてるだろうか?(°°;) チーン。
ついに来た。 来てしまった……
第1目標ッ! 第30話!!
数多の初心者ブロガーの壁、試練、鬼門。
(あまた)
まったくもって順調といきませんでしたが
ひとまずココまできました。
……とはいっても あくまでこれは通過点。
もちろん
この程度で満足する気は微塵もないッ!
( みじん )
通過すべき ひとつの『点』を超えただけ!
『点』と『点』をつなぎ合わせて初めて
ひとつの『形』になる。
また次の点めざして走り、
そしてまた次の点。
その継続の先に
『独立したニシガキ』 という形があるのです!
o(☆∀☆)/ パンパカパーン♪
『独立』── 組織に属さず、
“独り”のチカラで 生活を“立てる”こと
( ニシガキの個人的見解です~ )
───────────────────────
さて、これからは第2ステージとなるワケで、
より『プロフェッショナル』な意識が
必要となってくるでしょうな。
ニシガキは趣味でブログを始めたワケでない。
やりたい『仕事』として始めました。o(^▽^)o
だから 自分が生きていくために
収益に繋がるブログ運営を
意識していかなくてはいけない。
( そろそろ広告貼らせてもらいます~ (>_<)ゞ
応援よろしくお願いしまーす!)
かといって『義務』になると楽しくなくなる。
それなら就職と変わらない。
あえてブログをやっていく意味がない──。
あくまで『楽しむ』スタンスのうえで
『仕事』として成立することが大事なのです。
この絶妙なバランス感……
ま、堅苦しいハナシはやめましょう(笑)
(*´▽`*)ワハハハ♪
『少数派の生き方』ってのは 手探りの連続。
周りを見渡しても 見本はまずいません。
そりゃそうだ、『少数派』なんだから(笑)
自分から動かないかぎり情報がありません。
おまけにその情報も『正しい』『誤り』とか
そんな類のものじゃない。
『参考のひとつ』としてインプットし
『実践』としてアウトプット。
そのくり返しのなかで 自分の正解をはじき出す!
道は厳しく険しい。
しかし、
開拓する感動はそれにも勝ると信じている。
ついおととい、
ニシガキが警察官への挑戦を辞めたことを知らない
かつてのバイト仲間から
「警察官なれたか?」という連絡をいただいた。
ことの流れを説明すると
驚きと同時に
「まぁガッキーはそういうタイプよな」
と言われました(笑)
※ ニシガキの愛称は『ガッキー』が多数派。
某 国民的女優とカブるが
こちらとしても『元祖』の姿勢は崩せない~(笑)
──意外でした。
ニシガキは自分としても
ザ・普通、『凡人』の自覚でしたが
少なくとも彼には
『自分の力でなにかを “やりかねない” 男』
…… に映っていたらしい(笑)
自分のことってのは
思ってる以上に『第三者』のほうが
わかってるものなのかもしれませんね。
ブログにしても、
数年前にT師匠からススメられてましたし (>_<)ゞ
─────────。
アナタは何か見つけただろうか?
『やりたいこと』
「ニシガキのおかげで迷いがとれたッ!」
そんな大それた返事、もちろん期待していません。
それは追々くれッ!(笑) (;゚д゚) タノムワッ!
もし まだ気づけていないのであれば
周りの人から見た『自分』を
教えてもらうといいと思いますよ◎
そこには思わぬ自分の姿があるかもしません──。
※ ちなみにニシガキは
『人を教育する仕事』をススメられます。
『教育』っていうとエラそうになるけど
人に解説し、伝えることは たしかに得意です。
この先 講演会、書籍出版やりたいってのも
結局 ニシガキイズムを伝授して
相手に よりよい人生を生きてほしいという
『教育者的思考』の表れなのかもしれない。
やはり第三者は『真』をついてるゼ……
それではこれからも勝手に執筆していきますんで
“ 無価値 ” と 判断するまでは
しぶとく お付き合いあれッ!!(;゚д゚)(笑)
以上!スタジオにカメラお返しします!( ̄^ ̄)ゞ