えーどうも!
『情熱的 自己陶酔あまちゃんブロガー』
ナオキ・ニシガキです。
自虐的にレッツらゴーです( 前回参照~)
www.naoki-nishigaki-dokuritsu.com
よろしくお願いしまーすッ!
えー、バイト先の上司がですね
当ブログの熱烈的読者でございまして
2018年8月現在、
“ ダントツ ” で
そのポジションを確固たるものにしております(笑)
改めましてこの場で御礼を!<(_ _)> ハハァー アリガタヤ
読者のみなさんは
基本的に1度読んだブログを
読み返すことはないと思いますが
管理人であるニシガキは
常に不特定多数の方の目にふれることを意識し
定期的に過去の記事を見返しては
難しいコトバを言いかえたり、
1行ごとの読みやすさを優先し 行間をかえるなど
表現をわかりやすく改善するようにしています。
今回はブログへの心構えについて書いていきます。
目次~
ブログはラブレターと一緒
「ブログはラブレターと一緒。」
そう、ブログとは
書き手が想定したターゲットに向けての
ラブレターそのもの。
だからこそ 伝えたいことがしっかり書けているか、
わかりやすくなっているか、
書き上げてから一度 時間を置き
客観的に読み直すことが大事です。
実はコレ、2人いる 人生の師の1人、
T師匠から教わったものです。( 第5話 参照~)
www.naoki-nishigaki-dokuritsu.com
冒頭の言葉はこう続きます。
「夢中で書いてるときは高まる感情のまま
自分に酔った文になりやすい。」
「大事なのは 書き上げてから
1度クールダウンして読み直す作業。」
「相手にしっかり思いを届け
また、はずかしい思いをしないためにも
意識しておいた方がいい。」
1人の作業は独りよがりになりやすい
基本的に ブログを書いてるときは
『1人の世界』です。
夢中で何時間も書いていると
1人よがりになっていることがよくあります。
(◎∀◎;)ウヘヘヘ……
できあがったブログは 読者への気づかいが
欠けてしまっているのです。∑(OωO; )ナヌーン
●無意味に長い文章
●難しい表現 ( ※ 配慮 ➡ 気づかい )
●ムダな英表現 (※ Respect ➡ 尊敬 )
『自分の常識は 他人の非常識』
という言葉がありますように、
自分が読める字、理解できるコトバが
読者のアナタに必ずしも伝わるとは限りません。
これでは せっかく読んでもらったのに
もったいないハナシです。
アップ後の改善もそうですが、
書き上げてからアップするまでの
『空白期間』が何より大事なんです。
気づけば 伝わりにくい記事だった
最近でしたら【第21話】において
自動車メーカー Mazda (マツダ) の
デザイン、作りにおける こだわりを書きましたが
アップ時は画像を用意しておらず
言葉だけでイメージしてもらわなければなりませんでした。
www.naoki-nishigaki-dokuritsu.com
ニシガキは自分がわかっているので
言葉だけで完結させてしまいましたが
知らない人には
それが具体的なイメージにつながりません。
アップ後になってしまいましたが
パッと見で説明が伝わるよう、画像の追加を行いました。
これがもし アップ前に気づいていれば
伝えたいことが より伝えられたはずです。
追加前に読んでいただいた方には
大変申し訳ないことをしてしまいました (-ω-;)
とゆーワケで
ブログはアップ前に
いちど置き、読み直しましょう◎
あとで修正できる利点もありますが、
まずは 最初に目にする人のことを考えましょう。
それでは!定期更新、見直しに基づく
『読みやすいブログ』めざして
これからも執筆ガンバります! p(`Д´)q
ヒマを持て余して 死にそうなとき、
ウ〇コが長丁場になりそうなときは(笑)
ブログ読み返して 改善点とか探してみてねー♪
バイQ~(笑)