『ニ』西日のごとく 熱いヤツ
『シ』死に物狂いで食らいつく
『ガ』ガムシャラ男 (31)
『キ』君の名は ニシガキ
ハイどーもッ!
『情熱的 自己陶酔ブロガー』
ナオキ・ニシガキ カミーン!!!☆
今日も元気にやっていきましょー
とにかく元気あればこそですよー(笑)
───────────────────────
時間が……
時間がたつのが早すぎる!!!((((゚д゚;))))
ニシガキに限らず
アナタもそう感じてるのだろう。
わかっている フフフ……
収入を追いかけるばかりに
自分の時間を削りに削ってきたニシガキ。
『足し算』でしか収入を考えられなかった男は
出勤減らし、時間も減らし、
『週休2日』を確保した。
( 減らしたぶんは副業のFXでフォロー)
それでも時間は増えた気がしない。
なぜなら毎日があっとゆーまだからだ!
そこでニシガキは
『時間を秒速に感じさせる何か』
の正体を調べましたッ!
目次~
人間は 経験が多いほど時間を長く感じる
どうやら人間ってやつは
同じ時間でも
その間に『経験することが多ければ多いほど』
時間を長く感じることが
科学的に証明されているらしいんですねッ!
脳科学者の『茂木健一郎』氏によると
『発見が多いと、
時間がたつのが遅く感じる』
とのこと。
基本的にボク達は 大人になると時間に追われ
( それも “イヤな仕事に” だから たまらない! )
結果を出すためにアウトプットを続けるばかりで
インプットが疎かになります。
それが 子どもの頃は
目に映るもの、経験すること全てが新鮮で
『怒濤のインプットメドレー』
な状態になっている。
そりゃ時間の感じ方が 全然違ってくるワケです。
よーするに
時間の流れを早く感じている人は
『経験が足りない』ってことですッ!
………………
………………………!?
いやちょっと待てよ…
てことはですよ、
よくいう『楽しい時間はあっとゆーま』ってのは
実は全くもってポジティブでないのでは……(;゚д゚)
極論をいうと
『何も得ていない』ってことになる……
どことなく充実したように捉えられる
『1週間早かった』ってのも同じやん……(°∇°;)
これは一体…… (◎-◎;)
もし、アナタが
日々の時間を早く感じているならば
少なからず
危機感を持った方がいいかもしれない。
( このブログのために調べたボクも焦っている!)
面白くなってきたから もうちょい調べよう!
大人ほど 振り返った過去を『早く』感じる
『ジャネーの法則』
フランスの哲学者『ポール・ジャネ』により、
主観的に記憶される年月の長さは
年少者にはより長く、年長者にはより短く
評価されるという現象が
心理学的に解明されています。
たとえば
●50歳の大人の1年は 人生の50分の1。
●5歳の子どもの1年は 人生の5分の1。
同じ1年でも 人生の割合として考えたとき
大人の方が当然小さいので
大人は時間が早く感じる。
……と言ってるワケですな。
ここで大事なのは『ジャネーの法則』は
⚫『過去をふり返ったときに感じる時間の速度』
を指したものであり、
⚫『いま現在の時間の体感速度』
ではない ということ。
……………(°∇°;)
アタマを落ちつかせましょう(笑)